SSDの容量が少ない時、OSが正常に立ち上げるのため、ファイルの整理をお勧めします
こんなこと初めてでしたが、SSDの容量が少ないメッセージが出てきた場合、ファイルなどの整理をお勧めします。
今後OSのplateformが正常に立ち上がらなくなる可能性があります。
ログイン画面までは正常起動しますが、PWを入れた後、真っ白表示のままで、いつもの見慣れたdesktop画面が出て来なくなります。
このような状態になる前にご自身で出来る対策を、実経験に基づき記載しましたので、是非最後までご覧になってください。
前兆
当日修理MacbookAir13インチ液晶修理のご依頼がありまして、症状確認したときに、液晶割れ以外は問題ありませんでした。
お客様がDesktop画面をログアウトし、正常に閉じました。
早速、修理前に、パソコンの新着しました。ログオン画面まで正常に立ちあがりました。
でも、以下なようなメセーッジが出てきました。
(お使いの起動ディスクはほとんど一杯です。ファイルを削除して、起動ディスク上で利用できる空き領域を増やす必要があります。)
ログオンPWが分からないので、ゲストユーザーでログインし、WebカメラやWiFi、バッテリーなど動作確認を行い問題はありませんでしたので、引き続き作業へ。
さて、液晶の修理作業に入りました。1時間半ぐらいで、順調に液晶修理を完了しました。
ログオン画面までに起動し、先ほどと同じエラーメッセージが出てきました。
ゲストユーザーでログオンして、全ての機能をテストしました。問題ありませんでした。。。。。
症状の発生
troubleがここからです。
お客様のご希望通り次の日、引き取りにご来店して頂くことになりました。
翌日の朝一番、再度ゲストユーザーでログインして、正常動作を確認しました。
お客様がご来店し、パソコンの動作確認のため、メインacountでログインしましたが、なぜか真っ白の画面??
しかも curse は正常動いていますが、DockBarなどのメニューが出で来ません。
OSが重いかもと思って、10分ぐらい待っていましたが、やはり変わらず。操作画面に入れません。
一度、お客様に説明して、原因を調査させて頂きますのでご安心くださいと伝え、お客様は一度帰宅となりました。
検証と対策
-まず、ハードの問題か?
社内用の外部OSで確認しました。正常に起動し、全く問題がありません。
SSDが壊れてしまっているのかと思い、復旧ソフトを使用しSSDの検証と修復を行いました。
エラーが何個がありましたが、それが直接の原因ではありませんでした。
-次は、本体側を一つずつ調べます。
SMC、NVRAM/PRAMなどをリセットしました。症状変わらず。。。
ログオン画面まで正常起動しますが、いつも<>というエラーが出てきます。
空き容量を調べて見たら、71Mしか空き容量が無い状態です。
もしかしたら、残り容量が少なすぎるのが原因じゃないでしょうか?と疑いました。
それでは、検証しましょう。
-読み込み出来るHDDを本体に繋げて、復旧画面まで起動してください。
OSのデータコピーをしてください。クローンについて以下のサイトをご覧ください。
約2時間くらい後、クローンしたHDDでMACを起動させ、元のSSDにアクセスして、
大きなファイルなどを別のUSBメモリに移動し、1Gぐらい空き容量を作成しました。
これくらいの容量で十分起動するでしょう。起動させるぜ!!
再起動して、ログオン画面まで起動し、PWを入れましたら、
やっとデスックトップ画面まで正常に起動しました。
解決成功です。
結論
・<>エラーが出てくる前に、HDDの容量はいつも最低2GBくらい開けるようにしてください。
・できれば、1ヶ月一回バックUPを行いましょう。SSD/HDD容量が少ない場合は別の外付けHDDにバックUPがお進めです。
・次に使用するまで期間が空きそうな時は、スリープモードではなく、シャットダウンを行ってください。
お問い合わせフォーム
住所、電話番号不要!簡単登録!
(メール送信失敗場合は info@notepcdoc.jpまで直接お問い合わせお願い致します。)